1.お問い合わせ・相談
メールかフリーコールでの相談を承っております。
(メール及びフリーコールによるお問い合わせはこちら)
相談のみでも構いませんのでお気軽にお問い合わせください。
検査希望の方は、希望日をお伝えください。
近々の土曜日を希望される場合は、予約が重なることもありますので空き状況だけでも確認されることをおすすめいたします。
検査開始時間は、基本的(特に土日)に午前の部と午後の部でお願いすることがございます。
午前の部:9時30分か10時(朝早い分には構いません)
午後の部:14時か14時30分でお願いすることがございます。
検査場所、建物の大きさ、階数などをご確認いただけると話がスムーズに進みます。

2.お申し込み
ご相談や質問内容がありましたらお問い合わせください。
ホームページを見ていただきご不明な点など解消されましたら検査日時を決定します。
お申込みフォームに入力いただきまして、その後に注意事項や準備いただく物等のご案内をメールさせていただきます。

3.ご準備いただくもの
1.間取り図のコピーを検査時に2部ご用意ください。(報告書に必要なため)
2.カギのご用意や電気・水道・ガスが使用できるかご確認願います。
ガスが開栓されていない場合は、開栓されていない旨がそのまま報告書になります。
水道がきていないと設備機器の漏水点検ができないので、水道が出るかは必須となります。(電気も同様です。)

4.検査当日
新築住宅の検査は約2時間45分ほどの検査となります。
新築マンションは約1時間30分ほどの検査となります。
検査終了時に立ち会いいただけたら、その場で口頭で撮影写真をお見せして診断報告をいたします。

5.報告書の送付
報告書は、基本的に検査の翌日か翌々日にメールをいたします。
報告書を郵送希望の方は別途3,300円(税込)となります。
報告書の内容について不明なことがあれば丁寧にご説明させていただきます。
また、施工者への対応にお困りの場合はフォローいたします。